看護系大学院でも一度は憧れる「東京大学」。対策しだいで東大大学院生も夢ではない!
国立 東京大学大学院
正式名・キャンパス
名称
「東京大学大学院医学系研究科健康科学・看護学科」です。やたら長いのですが、これを略すると、「東京大学大学院」の中にある「医学系研究科」に属する「看護学科」ということです。この後に、受験される専攻分野の名前が続きます。
キャンパス
東京都文京区本郷にある、本郷地区キャンパスです。
課程・専攻
課程
健康科学・看護学科が有する課程は3つです。
- 修士課程(博士前期課程):2年
- 修士課程(保健師・看護師・助産師コース):2年
- 博士課程(博士後期課程):3年~4年
まず、大学院は、修士課程卒業後→博士課程となります。試験は別物になります。また、東大が有する修士課程(保健師・看護師・助産師コース)というのは、臨床の研究力をつけることが目的にありますので、管理職にある方や今後現場のリーダーになる方々が学習をして、卒業後は現場へ戻る方という前提があります。
専攻
- 看護体系・機能学
- 看護管理学
- 高齢者在宅長期ケア看護学/緩和看護学
- 家族看護学
- 地域看護学
- 精神看護学
- 老年看護学
- 母性看護学・助産学
- 行政看護学
- 創傷看護学
- ライフサポート技術開発学
- アドバンストナーシングテクノロジー
となります。専攻ごとに公式ホームページがありますので、そちらで取り組んでいる研究内容を情報収集してみましょう。
また、取り組みたい研究テーマによって受験先選びを迷われている方はこちら▼
受験概要
募集人数・日程(※2019年度参考)
- 募集人数:25名
- 学校説明会: 5月11日
- 募集要項配布時期:毎年5月上旬(目安)
- 募集期間: 2019年6月25日~7月3日
- 1次試験(筆記試験): 2019年8月19日
- 2次試験(口述試験): 2019年8月21日
- 合格発表: 2019年9月6日
過去のデータを参考にしていますので、年間スケジュールの目安としていただきたいと思います。その年の募集要項は「東京医学会」というところで入手することが窓できますので、ご確認をお願いします。
学費
- 入学料 282,000円(予定額)
- 授業料前期分 267,900円(年額 535,800円)
です。国公立は一律同額の学費となります。
試験科目
- 外国語:英語
- 専門科目:保健学一般
- 志望する専攻分野を1問
となります。試験は1日がかりです。過去問の閲覧や複写することが可能ですので、受験を希望される方はぜひ手元に10年分は持っておきましょう。こちらの過去問も学生課が取り扱っています。
問い合わせ先
受験に関する不明な点については、積極的に学生支援課へ問い合わせをしましょう。
情報収集に役立つサイト
だるまんから受験生へ伝えたいこと
東大対策ポイント
受験生が最も多い、人気の高い受験校です。受験生のバックグランドも実にさまざまですが、それに臆することなく、着実に英語を伸ばしましょう。東大は英語なしでは勉学が務まらないところだからです。授業で使用される資料は英文です。英文読解はほぼ毎日、英語で論文を出すようなこともあることでしょう。東大の仲間入りをするなら、1に英語、2に英語、3に英語です!!
事前に知っておいて欲しいこと
合格がゴールではありません。合格がスタートです。東大に入ったから成功でもありません。東大の学習レベルについていけなかったり、特殊なアカデミアの人間関係が合わないと思い、途中下車する方も多くいます。だからといってそれが失敗でもありません。アカデミアとは実に特殊な世界、東大はその色が実に濃いです。自分にその特殊性が合わなければ、合格してもしあわせな日々ではなく、ストレスな日々なのです。
師事したい教授が東大にいるなら受験する必要はありますが、学校名やブランド力だけに惑わされては人生によき選択とはいえないでしょう。その選択がかえってアザとなることもあるということを知って置いてくださいね。
東大も夢じゃない!
大学の東大とは異なり、大学院の東大のハードルは努力で越えられるハードルです。間違った努力をしなければ必ず合格できます!!あきらめずに着実にがんばっていきましょう!!