こんにちは、だるまんです。
大学院入試では、英語辞書1冊、もしくは電子辞書持込を可としている場合があります。
そこで、今回は、大学院入試に持ち込みにおすすめできる英語辞書と電子辞書をご紹介します。
選定ポイント

大学院志望校の過去問から、大学受験レベルの英語なのか、それとも研究論文レベルの英語が求めらているのかをはかり、そのレベルに合った辞書を持参することです。
小さくて持ち運びのしやすさからポケット辞書を持参される方もいますが、収納単語数や単語の内容からして、大学院試験レベルで持参する辞書には相当しないです。
せっかく、辞書の持参が可能なら、重たくても、辞書1冊をしっかり持参していくこと、試験時に慣れるためにも早めに準備をして、普段の学習時から使用しておくことをおすすめします。
持ち込みにおススメ英語辞書

①シンプルで語法解説がわかりやすい定評辞書

収録語句数 | 約10万5000 |
レベル | 一般教養レベル |
特徴 | 語法解説がわかりやすい フォントが見やすい |
学習英和辞典として、大変定評のあるジーニアス英和辞書です。
大学受験では、多くの方が利用されるほど、詳しくわかりやすい語法解説が特徴です。

②大学研究者や翻訳者にマスト辞書

収録語句数 | 28万 |
レベル | 論文レベル |
特徴 | 現代英語の語彙・用法を含む |
会話や新聞などだけではなく、論文や文学作品を読むなど、基本英単語以外に専門的な英単語を必要とする方向けの辞書です。大学研究者や翻訳者にとってはマストな英語辞書といえます。

持ち込みにおススメ電子辞書
電子辞書持ち込み可能な場合にお勧めできる電子辞書をご紹介します。
電子辞書は大学院生になっても必須で使用するアイテムですので、この機会に長らく使えるものを購入しておくことをおすすめします。
看護辞書搭載の定評電子辞書

看護に特化した辞書が搭載されている電子辞書です。
看護・医学の複数辞書と大学受験レベルはクリアできるジーニアス英和辞書が入っています。

まとめ
大学院試験で英語辞書を実際に持参したところで、実際に、辞書を引くことがあるかと言われると、引いて一つや二つ、そんな時間の余裕はないということもあります。
ですが、目の前に辞書があるという安心感は莫大です。
ドーンと腰を据えて試験を受けるためにも、お守りとして同じくドーンと存在感たっぷりの頼れる辞書を選んで持参してみてください。