【お悩み相談#92】看護系大学院に夜間大学院ってありますか?【大学院受験】

お悩み相談

こんにちは、だるまんです。

大学院進学を検討される方の中には、仕事に限らず、子育て、介護、何かしらと時間に追われ、夜間や週末の履修で進学できる大学院に関心を持たれる方もいます。

そこで、看護系大学院に夜間大学院はあるのかどうか、についてお話しします。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

質問内容

相談者
相談者

小学生の子を持つ看護師で、日勤のパートをしています。仕事を辞めたいとは思っておらず、夫に子供を見てもらえる、平日夜間や週末を活かして進学できる大学院を探しています。該当する大学院ってありますか?

だるまんの回答

夜間大学院に近い制度

結論から申しますと、看護系大学院に「夜間大学院」と名乗っている大学院は、いまのところない、ですが、

それに近い制度がいくつかあります。

ところが、この制度があることを知る前に、志望先大学院の学務課について問い合わせると、大学院によっては、大学院の情報なのによく把握していない職員の方が電話に出られ、「そういう人もいると思います」レベルのことや「教授に聞いてください」といった塩対応で、得たい情報が得られないことも多いです。

そのため、「社会人進学は可能ですか?」とアバウトに問うのではなく、

「こういった制度はありますか?」と問うことで、より明確な答えが返ってきますので、これからお話しする「こういった制度」に該当する制度を知り、大学院探しをする際の手立てに役立てて頂ければと思います。

社会人進学をする方法3つ

先ほどお話しした、「こういった制度」として、社会人進学をする方法3つをご紹介します。

1.昼夜開講制度・遠隔教育

大学院では、「昼夜開講制度」という、昼間ではなく、平日の18時頃~21時までの夜間に講義が開講されたり、土曜日や夏季休業中に講義を開講する制度があります。

制度導入の度合いは大学院ごとに異なるので、詳細は学務課もしくは教授へ直接問い合わせの上、ご確認をされてみてください。

全大学院に共通していることは、この制度は進学者全員が対象ではなく、昼部の授業を何らかの理由で履修出来ない方を対象に、教授から許可を得られた方が申請をすることで受けられる特例である、という点です。

そのため、教授への事前相談が必須となります。

ちなみに、勤務のみならず、育児や介護をされながらという方も、この制度の対象となれますので、躊躇することなく、まずはお気軽に教授へご相談をされることをおすすめします。

また、近年、新型コロナ感染症の影響により、Webシステムを利用した遠隔授業を導入する大学院が増えていますので、合わせて、遠隔教育の有無についても問い合わせで要チェックです。

2.長期履修制度

大学院には「長期履修制度」という、標準修業年限を延長する制度があります。

例えば、修士課程なら2年が標準修業年限ですが、これを3年に延長することで、年間の履修講義数を減らすことが可能です。

この制度を利用することで、年間の履修講義数を減らすことが出来、さらに授業料もその年数分で分割支払いをすることができるので、時間的・経済的余裕ができるのがメリットです。

ただし、講義は平日昼部に行われることが多いので、平日夜間に拘らない方へおすすめです。

3.教授への相談

教授とマンツーマンで行う研究指導は、教授と時間や方法をご相談のうえで調整することは大いに可能です。

例えば、Web会議ツールやe-mailを使って遠隔指導を受ける、平日夜間や土曜日に指導を受けるという方法です。

これは、どの大学院でも可能であり、教授との話し合い次第の事柄なので、受験前に、進学後の学習環境についてこと細かくご相談をしておくことをおすすめします。

社会人進学者への選択肢

上記の3点を組み合わせることで、社会人の大学院進学は可能ですが、その制度の導入状況や度合いは大学院によってかなり異なります。

例えば、いくつか社会人進学者の例を挙げると…

  • 平日夜間と土曜日午前開講の講義を履修している
  • 研究指導はZoomなどのWeb会議システムを利用して受けている
  • 2年の履修年限を3年に延ばして履修数を年数分減らしている
  • 職場の許可を得て、午前出勤のみ、午後に大学院登校をしている
  • 授業のみ履修して、研究指導はメールとテレビ電話のみで行っている

等など、学生の状況と教授との折り合いによって、さまざまなパターンがあると言えます。

基本的に決められた講義の履修時間についても、その大学院に社会人進学者の割合が大多数であれば、学生と教授との調整で臨機応変にスケジューリングをする大学院もあります。

このようはお話は公式ホームページには書かれておらず、大学院によって、教授によって、学生によって、かなりその対応というのは、変わって来るので、

社会人進学を希望されるのであれば、まずは大学院の各無化および教授に直接相談をしてみること、これがもっともはやい情報収集の近道です。

ただし、情報に偏りがないように、本日お話しした、一般的な社会人進学者が活用できる制度があることを知って頂いた上で、物事を天秤して頂ければと思います。

まとめ

以上、「看護系大学院に夜間大学院はあるのかどうか」でした。

今回、社会人進学を希望される場合に活用できる方法を3つご紹介しました。

この3つの方法を踏まえて、公式サイトや募集要項で確認、学務課へ問い合わせをして確認、教授に相談をするという方法で、社会人進学をする方法が見つかるはずです。

大学院受験は情報戦です。

自分に合った進学方法は必ずありますので、納得できる情報を得られるまで探し続けてみることです。

タイトルとURLをコピーしました