こんにちは、だるまんです。
近年、看護系大学院では、専門の資格取得養成課程が瞬く間に設置され、大学院進学の選択肢が豊富になったと感じています。
例えば、専門看護師(CNS)、診療看護師(NP)、認定看護管理者、助産師、保健師、養護教諭、認定遺伝カウンセラー等の受験資格を得られるので、確実なキャリアアップを図れることに、大学院進学を検討している方がかなり増えました。
そんな大学院進学の受験要件についてのあるあるご相談、「専門学校・短期大学を卒業した場合、大学院受験で合格は、そんなに難しいのか」について、お話ししたいと思います。
質問内容
専門看護師に関心があり、大学院進学を希望しています。ですが、大卒ではないので、合格は難しいでしょうか?
だるまんの回答
やっぱり厳しい
というのが、一般的によく見かける回答です。
その理由について、簡易的にお話しすると、「出願資格審査」通過がきびしい、からです。
「出願資格審査」とは、社会人進学者を支援するため、専門学校・短期大学卒業者で学士を持たない方を対象にした、受験資格を得るための審査です。
この審査を通過することができれば、大学院受験の資格を得ることができます。
もちろん、誰でも受けることができるうえに、書類審査のみ(大学院によってたまに面接があることもあります)です。
お金もかかりません。
だとしたら、気軽に受けてみようと思うと思います。
ところが、この審査、意外と通過するのが難しいという話を度々耳にします。
経験値だけではない
聞くところによると、「出願資格審査」で審査する内容は、看護実践者としての「実績」です。
「実績」というのは、臨床経験年数や実務内容だけでなく、学会発表や学会参加、看護研究等などの学術経験も多く含まれているようです。
その審査基準は明らかではないものの、やはり、白紙を文字で埋められるほどの職歴や学術活動等が求められているのではないかという話です。
だからといって、ここで、あきらめてほしくない、です。
「出願資格審査」突破の戦略
そこで、「難しい」を「できる」に変えるため、ここからは筆者が経験上から考える、「出願資格審査」突破の戦略についてお話しします。
それは、「出願資格審査」に通過しやすい大学院を志望校にすることです。
具体的には、ふたつあります。
倍率が下がる的を選ぶこと
ひとつめは、私立大学大学院を受験することです。
私立大学院は、基本的に学費が高いので、国公立に比べて受験者数は多くないです。
そのため、比較的、合格率は高くなれると言う戦略です。
該当者が多い的を選ぶこと
ふたつめは、公立大学で「〇〇看護大学大学院」という名称の大学院を受験することです。
一概には言えないのですが、「〇〇看護大学大学院」の多くは、社会人で臨床をしながら進学している方が多い大学院です。
社会人が多いということは、社会人への進学配慮が行き届いている大学院で、もちろん、学士を保有しない受験生への配慮や理解が他大学院に比べて深いです。
実際に「出願資格審査」で入学している学生が多いのがその証拠です。
一流国立難関大学について
もちろん、この「出願資格審査」制度は、東大や京大を筆頭に一流国立大学大学院にもあるのですが、やはり、その審査基準は高いと聞きます。
もしも、あなたの志望校設定を一流国立難関大学にするのであれば…
「学士」を取得してから進学される方が確実である
と思います。
学士取得方法には、「大学の3年もしくは4年生に編入する」もしくは、「独立行政法人 大学改革支援・学位授与機構で看護学士を取得手続きを取る」方法があります。
己の道をいく
上記に挙げた話はあくまで一般論でもあり、個人の見解ですので、躊躇せず、ぜひ審査に臨んでほしいです。
近くのお寺さんに、今月のお言葉が書かれてありました。
「最も賢い人間は、己の道を行くものだ。」と……
深い意味を持つこの言葉、色々な思いを巡らせながら、己の道を進んでみては如何でしょうか。