【お悩み相談#121】大卒→大学院CNSコース卒→臨床5年という流れで専門看護師(CNS)になれますか?【大学院受験】

お悩み相談

こんにちは、だるまんです。

看護系大学院受験生の中でも人気のある大学院コースのひとつに専門看護師養成課程こと、CNSコースがあります。

専門看護師になる要件として、3年~5年の臨床経験があることと大学院CNS課程を卒業することが要件とされていますが、受験を検討される方の中には、先に大学院へ進学したいと思われる方もいるようです。

そこで、大卒→大学院CNSコース→臨床という流れが一般的に可能なのかどうかについてお話しします。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

質問内容

相談者
相談者

現在、看護大3年生です。将来、専門看護師(CNS)を取得したいと考えており、そのために大学院進学について調べています。勉強もタイミングと環境があってのことだと聞くので、大学卒業後にそのまま大学院へ進学をして、卒業後に臨床5年を経るという流れでCNSを取れたらと思っていますが、それって可能なことですか?

だるまんの回答

CNSになるための要件

まず、専門看護師になるためには3つの要件が必要です。

専門看護師になるための要件
  1. 日本国の看護師の免許を有すること
  2. 看護系大学院修士課程修了者で日本看護系大学協議会が定める専門看護師教育課程基準の所定の単位(総計26単位または38単位)を取得していること
  3. 実務研修が通算5年以上あり、うち3年間以上は専門看護分野の実務研修であること

そのため、多くの場合、

看護師免許取得→臨床経験3~5年→大学院CNS養成課程進学→資格試験受験→卒業→臨床に出るor博士課程へ進学する

という道筋を辿っています。

これをふまえて、相談者さんのように臨床経験なしで、大学院のCNS養成課程への進学が可能か、どうかですが、基本的には難しい場合が多いです。

ただし、教授との話し合い次第で、可能な場合もあります。

その具体的な方法についてお話しします。

大学院CNS養成課程受験要件

先ほど、CNSになるための要件を確認したところで、今度は、大学院進学の要件について確認しておきます。

学校にもよりますが、大学院CNS養成課程の受験要件とは、

大学院CNS養成課程進学要件
  • 学士保有(専門・短大卒でも受験資格認定審査通過すれば受験可能)
  • 臨床経験3年~5年あることが望ましい(学校によって必須の場合もあり)
  • 臨床経験の内、専攻分野の臨床経験が3年あると望ましい(学校のよって必須の場合もあり)

であることが多いです。

ここで注目して頂きたいのが「臨床経験年数」についてです。

「臨床経験年数」要件が規定されている大学院もあれば、「望ましい」レベルで年数を規定していない大学院もあります。

前者であれば、その要件を持っておく必要があるのですが、後者であれば、CNSを取得する意思があれば臨床は卒業後に経ても構わないという認識である場合が多いです。

そのため、大学院進学時に必ず臨床3年~5年を経ていなければならないわけでもなく、必須要件としている場合でも、教授の話し合い次第では、学生の状況をふまえて履修方法等の調整を対応してくれる教授もたくさんいます。

そのため、一人で悩むよりは、志望先の教授に相談をしてみるということが先ずのことだと言えます。

もちろん、相談先の大学院によっては、不可だという返答をもらうこともあるかもしれませんが、同じ相談をしたところで、快く調整する運びにもっていってくれることもあります。

ということで、受験先というのは社会的基準で決めるのではなく、自分が進めたい学びの方向にその教授が協力をしてくださり、導いてくれる方なのかどうかで決めるべきだと思います。

具体的な進路の進め方

さて、具体的には、ストレート大学院進学者でCNSを取得するのはこのような方法があります。

看護大学卒業

看護系大学院進学

CNS養成課程に必要な学科のみ履修

大学院卒業

臨床経験5年(内3年は専門分野)

卒業大学院に戻り、CNS養成課程に必要な臨床実習のみ履修

CNS試験受験

CNS取得

要は、CNS養成課程の学科で取得が必要な単位を在学期間中に取得しておき、卒業後に臨地実習のみ履修するという、数年をかけて取得する方法です。

これが一般的な話ではないのでどの大学院でも適用されるという確約はないですが、不可能な話ではなく、実際にこのルートで資格取得されている方もいます。

よって、まずは受験前に大学院教授に相談をしてみることです。

まとめ

以上、「大卒→大学院CNSコース→臨床という流れが一般的に可能なのかどうか」でした。

今回は、専門看護師養成課程について取り上げましたが、これに限らず、大学院というのは教授との話次第で、学生の状況や希望に合わせて、可能な範囲で履修方法等を調整してもらえることが可能です。

まずは教授に気軽に相談をしてみてください、きっと自分で考えるよりもさまざまな方法や道が見えてくるはずです、積極的に。

タイトルとURLをコピーしました