【お悩み相談#11】そもそも、大学院って何年通うの?修士課程と博士課程って何?【看護系大学院】

お悩み相談

こんにちは、だるまんです。

大学院進学に関心を持たれる方から、大学院の仕組みがいまいちよくわからない、という話を度々聞かれます。

そこで、大学院進学に関する基本事項、「大学院に何年通うのか」、「どのような課程があるのか」について、簡単に解説をします。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

質問内容

相談者
相談者

聞きずらい質問ですが、大学院って何年通うんですか?どのような課程?コースになっているのか、仕組みがよくわかりません。

だるまんの回答

大学院の仕組み

大学院には、修士課程(博士前期課程)と博士課程(博士後期課程)のふたつの課程があります。

修士課程(博士前期課程)の修業年限は2年間で、入学要件は「学士」保有、

博士課程(博士後期課程)の修業年限は3年間(医学系大学院は4年)で、こちらの入学要件は「修士」保有となっています。

よって、

大学⇒大学院修士課程(博士前期課程)⇒大学院博士課程(博士後期課程)

という流れで進学することが可能です。

修士課程と博士前期は違うの?

ここで、お気づきだと思いますが、「修士課程」と「博士前期課程」というふたつの課程が存在します。

大学院によって、「修士課程」と表記するところもあれば、「博士前期課程」と表記するところもあります。

修士課程と博士前期課程は異なる名称ですが、どちらも同じ「修士」学位を取得するので、同じ課程を意味していますが、若干異なります。

この違いは何かというと、

「修士」課程の次に博士後期課程の設置があるかどうか

です。

例えば、大学院の中には、博士課程の設置がない大学院があり、その場合は、「修士課程」という名称を使用しています。

博士課程がある大学院であれば、「博士前期課程」と「博士後期課程」の名称を使っており、

後から博士課程が設置された大学院であれば、「修士課程」と「博士後期課程」と組み合わせて使用するところもあります。

要は、「博士課程」は修士2年と博士3年を合わせた計5年間を通して、研究者を養成するためのカリキュラムを組んでいるという考えが底辺にあることがわかります。

最近は、前期と後期に分けず、5年制一貫の大学院もでてきていますので、研究者を目指す方であれば、これらの大学院を志望されることで、エスカレート式に研究者の道へすすむことができると思います。

大学院の仕組みはわかりづらい

以上、「大学院って何年通うの?修士課程と博士課程って何?」でした。

今回はとても基本のお話でしたが、お恥ずかしい話ながら、筆者は受験当時、その違いさえ、把握できていませんでした。

大学院進学後、大学院の仕組みをより理解したということが過言ではないほど、外から見る大学院の仕組みはよくわかりづらい部分が多いと思います。

このサイトでは、その見ずらい、聞こえづらい、大学院進学のリアルな話を発信していますので、参考にされてみてはいかがでしょうか。

タイトルとURLをコピーしました