【看護大学院受験】事前面接(研究室訪問)は志望校のみ?いくつまで?ツアーはダメ?【事前面接 研究室訪問】

だるまんの勝ち組コーチング

こんにちは、だるまんです。

大学院受験では、志望校の教授との事前面接(研究室訪問)を行うことを受験のルールとして必須プロセスにしている大学院が大半です。

この事前面接(研究室訪問)の概略を簡単に説明すると、「先生のラボに入ってもよろしいですか?」的なニュアンスを教授の意向を伺う、相談することを意味しています。

第一志望校の事前面接(研究室訪問)は必ず受けるものです。

第一志望校以外の事前面接(研究室訪問)はどうするのか?受けていいのか、受けるべきなのか、それとも受けてはいけないものなのか、判断が立たないものです。

そこで、第一志望校以外の事前面接(研究室訪問)は何カ所まで可能なのかについて、解説します。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

事前面接(研究室訪問)は志望校のみ?

答え:可能

結論を先に言えば、「事前面接(研究室訪問)は志望校のみ?いくつまで?」という疑問への答えは、「志望校のみでも良し、志望校を含め、最大、第三希望校まではよし」です。

一般的に、「事前面接(研究室訪問)」とは、願書出願の宣誓の場および入学伺いであるので、事前面接(研究室訪問)で訪問する学校数とは、基本的に本命受験校のみ、もしくは滑り止め校1校であります。

でも、ここで、もう少し範囲を広げて、第三志望校までなら、許容範囲であると感じています。

事前面接で受ける教授の初印象

事前面接(研究室訪問)とは、言い換えれば、進学相談です。

もちろん、大学院受験の要でもあり、合格の9割を決める大事な面接であることは常々お話ししていますが、基本のスタンスは相談です。

ということは、受験者には迷う余地がある、ということを意味しています。

実際、大学院受験を決めてから研究室を選び、事前面接(研究室訪問)で初めて教授にお目にかかる方が大半です。

その初めての印象が意外にも、

  • 想像と違った
  • フィーリングが合わなかった
  • 印象がよくなかった
  • 話が合わなかった
  • 受け入れてもらえなかった

等など、描いていたものとは正反対である時があります。

そのため、第一志望校のみの受験であったつもりが、他の受験校も事前面接(研究室訪問)したほうがいいのだろうか…と気になるものです。

その悩みがあって当然です。

なぜなら、事前面接(研究室訪問)とは、あくまで相談の場だからです。

必ず、その大学院のその研究室と決めていようがいないようが、事前面接(研究室訪問)とは、せめて、第三志望校までなら、許容範囲です。

大学院に一度進学をすれば、短くて2年、長くて6年間、手取り足取りお世話になり、師事する先生であります。

相談するがてら、事前面接(研究室訪問)を受けるだけでなく、受験生自身も先生をインタビューしてきてほしいと思います。

まとめ

上記をまとめます。

事前面接(研究室訪問)は何カ所まで可能か?
  • 第一志望校を含めて第三志望校まで
  • 迷える予知があるのも受験生の特権
  • 事前面接で教授をインタビューすること

事前面接(研究室訪問)には、準備の時間とエネルギーのかかることではありますが、迷える予知がある大切な時間であります。

生きているから迷うもの、頑張っているから迷うもの。

自分を信じて、存分に迷って、迷った末に自分の道を選び、進んで頂きたいものです。

タイトルとURLをコピーしました